気まぐれ本棚

まったり気まぐれな管理人がお送りする趣味のブログ

車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)運転技能講習を受講してきた 1日目

8月末の社労士に向けてまったりと勉強中な状況ですが、ふと技能講習の日程を見たら「取りたいな~」なんて思っていた車両系建設機械(整地等)の講習が、ちょうどいい日程で開催しているではありませんか!?
という事で、社労士そっちのけで受講してきましたー。

 

 

kimagure-hondana.hatenablog.com

 

◆車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)技能講習とは

さて、車両系建設機械という名前からは想像がつきにくいですが、簡単に言うと「ユンボ」や「パワーショベル」、「ブルドーザー」などを使った作業を行うことができるようになるやつです。

 

実際、自宅で個人的に使うだけ~であればフォークリフトと同様(自宅用という用途があるかは置いといて)、特に免許等がなくても使うことはできますが、最近はレンタルするにしても免許等がないと貸してくれないようなので、持っていても損はないかなーと。

 

あと、車両系建設機械(解体用)を取るには車両系建設機械(整地等)を持っていることだけが条件っぽいので。

 

それと、重機が運転できるってカッコイイ!( ・∀・)イイ!!

的な不純な動機もあったりなかったり(本業の方には申し訳ないですが・・・

 

実際に使うかは分からないけれど解体用は欲しいところなので、まずは整地等を取らなければということも理由であったりします。

 

技能講習を修了すると機体質量3トン以上(限定なし)のブルドーザーやパワーショベル、ドラグショベルを使用して業務を行えます。

ちなみに、特別教育を修了すると「小型車両系建設機械(整地等)」となり、機体質量3トン未満を使用することが出来るようになります。

 

また、技能講習は以下の種類に分かれます。
 ・38時間コース:未経験(資格不要)
 ・18時間コース:自動車免許なし+特別教育実施後に重機経験6か月
 ・14時間コース:1)大型特殊自動車(限定なし)所有
         2)不整地運搬運転技能講習修了
         3)自動車免許あり+特別教育実施後に重機経験3か月以上

14時間コースはいずれか一つに当てはまれば受講できます。
私はフォークリフトの時も使いましたが大特免許で(`・ω・´)b


そして、受講期間と費用ですが
 ・38時間コース:5日~6日間(107,000円)
 ・18時間コース:3日間(52,000円)
 ・14時間コース:2日間(45,000円)

畑違いな仕事をしている私にとって重機経験を積むことはできないですし、不整地運搬車は大特免許か車両系を修了しなければならないので、大特免許さまさまですね~

 

◆1日目は学科

f:id:rintohsaka:20200726170716j:plain

フォークリフトの時と同じで、1日目は学科です。1日目は8時30分~18時25分まで、休憩をはさみつつがっつり座学。ただ、1日では終わりません。2日目の1限目(1時間分)まで学科があります。

なので、学科試験は2日目の2限目になります。

 

今回の受講生は私を含めて9名。
フォークリフトの時とは違い別コースと合同ではないようで、全員が14時間コースでした。

フォークリフトと同じ安衛法関連(社労士の知識もちょっと活用)なので、似通ったところが多いですが、例によって古めかしい映像教材もなかなかおもしろくて見入ってしまいました。

 

いつも通り、重要なところ(学科試験に出るところ)は講師がその都度言ってくれるので、しっかりとメモします。

 

ちなみに、掘削(土を掘る)機械であるパワーショベルは

f:id:rintohsaka:20200726164507p:plain(画像:トミカから拝借)

こんな感じにバケットが上を向いていて、地表(地面)から上にある部分を掘削するのに使います。

 

皆さんも良く知っている

f:id:rintohsaka:20200726164651p:plain(画像:トミカから拝借)

こんな感じのやつはバックホウ、ドラグショベルなんて呼ばれます。
ユンボと言ったりもしますがこれはニッケンの登録商標です)

こちらは主に地表(地面)から下にある部分を掘削するのに使います。

 

その他にも

f:id:rintohsaka:20200726165136p:plainブルドーザー

f:id:rintohsaka:20200726165148p:plainホイールローダー

f:id:rintohsaka:20200726165156p:plainモータグレーダ

 

などなど、車両系建設機械(整地等)を取得すると作業することが出来るようになります(いずれもトミカより画像拝借)。

 

モータグレーダなどは道路舗装とかで使用したりしますが、雪が良く降る地域では除雪で活躍することも多いですね。

 

 

初日の学科は機体の種類説明や操作方法、物理的な部分が多かったものの、メインはやっぱりというか労働災害を発生させない様な注意喚起が多かったです。

特に横転や周囲の作業者に対する安全確保が多かったイメージ。

キャタピラがついているというところからも想像できますが、不安定な場所での作業に使用されることが多いため、欠かせない事項です。

1に安全確認、2に安全確認、3も4も5も安全確認!(アレ?大特の時も言った気が


省力で作業できる代わりに得る力なので、安全に気を付けないとですね(`・ω・´)

 

こんな感じに初日はみっちりと学科をこなしましたー。

 

2日目に続く。

kimagure-hondana.hatenablog.com

 

トミカ №9 コマツ 油圧ショベル PC200-10型 (箱)

トミカ №9 コマツ 油圧ショベル PC200-10型 (箱)

  • 発売日: 2012/10/20
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 
トミカ №056 コマツ ブルドーザD155AX-6 (箱)

トミカ №056 コマツ ブルドーザD155AX-6 (箱)

  • 発売日: 2008/10/19
  • メディア: おもちゃ&ホビー