気まぐれ本棚

まったり気まぐれな管理人がお送りする趣味のブログ

(宅建)登録実務講習を受講してきました

昨年(2021年)の10月試験で合格した宅地建物取引士試験。
合格したものの実務経験はありませんし、現在の職業では経験を積むこともできませんので、某有名校の登録実務講習を受講してきました!

 

◆登録実務講習とは

宅建士になるには宅建士試験に合格した後、都道府県知事に登録申請をします。
登録には実務経験年数が2年以上あることが要件となっていますが、その経験を持っていない人向けに国土交通大臣の登録を受けた講習を受けることで、2年間の実務経験に替えることができます。

これが登録実務講習です。

www.mlit.go.jp

大体は有名な資格系予備校とかが実施していて、受講費は15,000円~24,000円くらい。
合格証書が届いたら申し込み可能です。
(一部、合格証書が届く前から申し込みができる所もあるようですが、受講修了&修了試験合格後に発行される修了証は宅建試験の合格証書のコピーを提出しないともらえないようです)

 

講習は大体が2日間で、10時~18時とか。
場所によっては1日でやってしまうところもあるようですがその場合は朝から晩まで講習した後の修了試験という強行日程です(; ・`д・´)

こういった講習は案の定というかやっぱりというか、平日が多いですね。
地方では実施場所も限られているので、私は致し方がなく休みの取れる平日2日間に電車で隣県まで行ってきましたー。

 

ちなみに私の場合、本職は全く不動産に関係ないですし、正直なところ「こんな試験に合格しただけの素人が参加して大丈夫か?」と心配でしたが、終わってみればぜーんぜん問題ありませんでした(*´ω`*)


でも、宅建試験レベルの知識はあった方が話についていきやすいので、合格から時間が経っている場合は試験用テキストをパラパラっと復習しておくと良いかと思います。

 

◆申し込み~事前学習

申し込みから1週間くらいでテキストと資料集、DVD、手引きが郵送されてきました。
受講日までに「自宅学習」すること、となっています。

 

DVDを再生できる筐体は古いゲーム機しかないので、通勤中の車のナビで垂れ流し(笑
聞き流し状態でしたが、3周くらいしました(´ω`*)

手引きには通信課程問題が60問あって、事前にやっておくように指示されます。
やってもやらなくても、講習でチェックされることはありませんが、最後の修了試験で出題される○×問題20問はこの中から出ます。

講習中にしっかり聞いていれば全て教えてくれるので問題はありませんが、時間があればやっておくことをお勧めします(`・ω・´)

 

◆1日目

そんなこんなで講習1日目。
会場に着くと、スクーリング受講の手引きとワークブックを配布されます。
修了試験に持ちこめるのは郵送されたテキストと資料集、それと当日配布のワークブックのみです。
通信課程問題や自筆ノートは持ちこめません。


講習中は講師が指示するテキストと資料集の場所にひたすらマーカーとメモです。

特に「ここ重要です」とか「こういった感じで出題されることがあります」と指示されますので、そこはしっかりメモります。

 

しばらくテキストを進めると、ワークブックに移ります。

ワークブックは媒介契約書や売買契約書、重要事項説明書などを記入する資料です。
記述試験はこの売買契約書と重要事項説明書のような形で20問が出題されるようです。
基本的には登記事項証明書や住民票、設定事例から転記するだけ。
転記方法を間違えなければ問題なし!

怒涛の6時間30分を終え、1日目が終了。

 

◆2日目

ワークブックの媒介契約書から講習再開。
ひたすら書き込みます。
その後はテキストと資料集に戻って重要なところをマーカーぬりぬり。
ひたすらぬりぬり。

途中、ホワイトボードに図示したり、事例などをはさみながら話してくれるので、テキストだけではわかりにくいところもすんなりと入ってきました。

 

2日目の最終時間は修了試験。
1時間で○×問題20問、記述問題20問を解きます。

修了試験で注意が必要なのは以下の点。

  • 問題文をよく読む
  • 登記事項証明書に記載された内容を正確に転記する
  • 下線が引かれた部分は消除された部分であること
  • 契約書の日付を間違えない

講習でやった内容なので、思い出しながら。
忘れていてもマーカー箇所を確認しながら解答します。

1時間の試験時間ですが試験開始後、20分を経過すれば退出可能。
見直しとかしていたら何だかんだ50分くらいかかりました(汗

 

◆修了試験結果通知

私が受講したところ(というか日程)は修了試験受験後、2週間ほどで発送してくれるとのこと。
この結果通知(合格証)がないと、宅建登録ができませんので待ちます。
早いところだと即日発行するところもあるようですね。

で、待ちに待った結果通知。

 

無事、合格してました!

 

正直、合格証書と記載されておらず、修了証と書かれているので、一瞬「あれ?合格してるの?」と不安になったりしましたが、合格しなければ修了しないので、考えすぎですね(汗

 

まぁ、講師の方が99.99%落ちません!と言っていたので、そこまで心配してはいませんでしたが、もし0.01%になったら...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
と、少しだけ不安でした(;・∀・)

 

これで、登録申請ができますね!
登録申請には申請書以外に様々な書類を準備しなければならないようなので、別記事に。